
育児中のママは「赤ちゃんと過ごす1日の流れってどんな感じ?」「家事はどうしてるの?」と気になる方も多いのではないでしょうか。
私も出産前は全くイメージできず、不安でいっぱいでした。
この記事では、私が実際に経験している 生後4か月の赤ちゃんとの平日のスケジュール を紹介します。同じように育休中でワンオペの方に、少しでも参考になれば嬉しいです。
我が子の1日のスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
6:30 | 授乳 |
7:00 | 遊ぶ or 授乳寝落ち |
7:30 | 朝寝 |
8:30 | 起床・授乳 |
9:00 | 遊ぶ |
11:30 | 授乳 |
12:00 | 遊ぶ or 授乳寝落ち |
13:30 | 授乳 |
14:00 | 昼寝 |
15:00 | 授乳 |
15:30 | 遊ぶ |
17:30 | お風呂 |
18:00 | 授乳 |
18:30 | 遊ぶ or 授乳寝落ち |
20:30 | 授乳 |
21:00 | 就寝 |
赤ちゃんの機嫌や体調によって前後はしますが、大体こんな感じで過ごしています。
家事はどうしてる?
- 洗濯 → 朝寝の時か、子どもが寝た後に。
- 料理 → 土日に煮物など日持ちするものを3品、平日はメインを作る。
- 掃除 → 最低週1回は掃除機とトイレ掃除。他の場所は月1回くらいで掃除。
完璧にやろうとすると疲れてしまうので「やらない日をつくる」ことも大切だと感じています。
無理しない工夫
- 部屋の綺麗さより 自分の睡眠時間を優先。
- 「全部は無理」と割り切る。
- パートナーがいる時にまとめて掃除。
「母は強し」と言いますが、本当にその通りで、我が子を守るためにはまず自分が倒れないことが一番大事です。
まとめ
育児には正解がなく、終わりもありません。
でも「理想通りにやる」のではなく、「できることだけやる」と決めたら、心に余裕が生まれました。
もし同じように悩んでいるママがいたら、無理せず自分のペースで楽しんでほしいなと思います。
コメント